いつも
FC2ブログをご利用いただきありがとうございます。
FC2ブログスタッフです。
FC2ブログを開設するにあたって、どこから始めたら良いのやら、迷子状態...🐑
早速、記事を書く…といっても始め方がよく分からず、まっさらな編集画面を目にして、
「私でも書けるかな」と心配になってしまったという方へ、
まずは一旦、土ならしから始めていきませんか

本記事では、FC2ブログの使い方を懇切丁寧に解説していきます!
既にブログを登録されていて、日ごろから利用されている方も、これを機に設定を見直す一助になれば幸いです。
ちなみに、上のような目次は次の記事を参考に作成していただけます

▼ブログに目次をつけてみよう
https://fc2blogstaff.blog.fc2.com/blog-entry-159.html1. 誰にどんなメッセージを発信したいか
個人的な日記であろうと、商用ブログであろうと、共通するのは
「
世界観づくり」ではないかと思います。
そのためには、あなたが
・どういった
立場で
・
どのような層の読者に向けて
・
何を伝えたいか
マーケターになったつもりで考えてみることをおすすめします

最初から決めるのは難しい!という場合には、
ブログから醸し出したい「
雰囲気」や、
ブログを読むことで読者に持ってもらいたい「
感情」だけでも
ざっくりと決めてみましょう。
それだけで、後の
テンプレート選びなどの作業がグッと
スピードUPすること間違いなし

2. ブログに名前を付ける
大切に育てていきたいあなたのブログ。
ブログの方向性や世界観が見えたら、ブログに名前を付けてみましょう。
愛着がどんどん湧いてくると思います

ブログタイトルは、「
環境設定」>「
ユーザー情報の設定」の
「
ブログの名前」よりご変更いただけます。
▼ユーザー情報の設定
https://help.fc2.com/blog/manual/group100/1039「
ブログの説明」や「
あなたのお名前」も同様に変更して、
読者を惹きつけるための準備を整えていきましょう。
また、後ほどドメインについてはまた簡単に記載しますが、
ご登録がまだお済みでない方は、ブログを開設するときに
ブログの名前に関連づけて「ブログID」を作るのも良いですね。
FC2ブログでは、
標準形式のドメインは「○○○○.blog.fc2.com」 となります。
既にFC2ブログを登録されていて、ブログIDを変えられない(泣)
でもブログのURLをもうちょっとカッコよくしたい(泣)
という方は、ご安心ください!
後からでもブログのURLは変えることが可能です

ブログのURLを変更されたい方は、
本記事の「
6. 独自ドメインとSSL設定」をご覧ください。
3. 訪問者リスト(足跡機能)の設定にご用心
[image: https://fc2blogstaff.blog.fc2.com/blog-entry-196.html]
まずは、
他の方のブログを見てイメージを固めようとお考えの方へ。
いわゆる「足跡」を付けずに、素敵なブログにこっそりお邪魔したい✨という方も、
ブロガー同士ばんばん繋がりたい✨という方も、
訪問される前に、まず
訪問者リスト(足跡機能)の設定をお忘れなく!
素敵なブログがたくさんあって、どこから検討を付けたら分からない場合は、
「
新着おすすめブログ」を覗いてみてください

様々なカテゴリの中から、インスピレーションが得られるかも!?
4. プラグインを決める
イメージ作りの際はデザインの色合いを見るだけでなく、
次に行うテンプレート選びを念頭に置いて、レイアウトにも注目して見ていきます。
・
どのようなプラグインを使っているか
・
どの位置に各プラグインを置いているか
などに着目しながら、プチ研究してみましょう!
プラグインの数や種類によって、テンプレートのカラム数も少しずつ違ってきますが
最初からいきなり全部決めるというのは難しいですよね。
そんなときは肩ひじ張らずに、
目指したいイメージのブログを見つけたら
レイアウトをマネしちゃいましょう

ちなみに、
複数カラムデザインは、あくまでパソコンでの表示となります。

「
爆速テンプレート」では、基本的にはプラグインはご利用いただけませんが、一部のプラグインが表示される種類もあります。
「プラグインは置いといて、とにかくブログを始めたくてウズウズしている!」という方は、爆速テンプレートを選択されるのもおすすめです。
ぜひ、「
5-3. 爆速テンプレートなら設定が楽々」の項をご覧くださいね

5. テンプレートを選ぶ
さて、どのようなプラグインを置きたいか検討がついたところで
カラムがいくつあるテンプレートにするか、
少しずつ見えてきたかと思います。
たくさんの種類がありますので、じっくりと検討してみてくださいね!
▼ブログテンプレート一覧からテンプレートを検索しよう!
https://blog.fc2.com/template_search.php?process=user「テンプレートにはあまりこだわりがないから、今すぐに始めたい!」とご希望の方は、
「
5-3. 爆速テンプレートなら設定が楽々」の項へお進みください。
テンプレートを一つだけ選べば、後はデバイスごとに最適化されたデザインを簡単に表示できる方法があればいいのに。
とお考えの方は、下記のレスポンシブテンプレートの項をご参照くださいね!
5-1. レスポンシブ対応テンプレートがおすすめ
PC、スマホ、タブレット… 端末ごとにテンプレートを選ぶのは手間が掛かりがちですね。
FC2ブログでは、
「レスポンシブ対応テンプレート」を一つ選ぶだけで
デザインは統一しつつ、デバイスにぴったりサイズのテンプレートを自動的に表示できる機能があります

なお、レスポンシブ対応のPC版テンプレートを設定した後は
スマホ版が環境設定で「無効」になっていることを
必ず確認してくださいね

詳細は以下の記事からご覧ください。
▼スマートフォン版の表示設定について
https://fc2blogstaff.blog.fc2.com/blog-entry-270.html▼FC2ブログをスマホに最適化する方法(レスポンシブ対応テンプレート)
https://fc2blogstaff.blog.fc2.com/blog-entry-27.html一方で、PC版、スマホ版、ガラケー版...etc. とデバイスに応じて別々のテンプレートを使用することで、デザインを変えて楽しみたい!という方もいらっしゃるかと思います。
そうした使い方も、もちろんOKです!
お好みに合わせて、カスタマイズできるのがFC2ブログの強みですね

ただし、別々のテンプレートを利用されることで、
レスポンシブ対応する場合と比較すると、管理の容易さという観点からは少々マイナスとなってしまいます。
デバイスごとのデザイン着せ替えは、その点をご理解いただいたうえでお楽しみいただければと思います。
5-2. レスポンシブ対応する利点
利点は盛りだくさん

・
ひとつのテンプレートを選ぶだけで、パソコン・スマホ・タブレットそれぞれの端末サイズに最適なレイアウトのブログを自動で表示できるので管理が楽
・そのため
異なるデバイス間でデザインを統一しやすい
・アクセス解析やカウンターなど、端末ごとのテンプレートに
コードを記載する必要のあるプラグインについて、作業が一回で済む
・スマホ版テンプレートでデフォルト表示の「注目記事リスト」や「ランキング」などが非表示となり、また広告も最小限なので
ブログの見栄えがすっきりする
とってもおすすめなので、ぜひトライしてみてくださいね!

5-3. 爆速テンプレートなら設定が楽々
ここまでお読みいただいて、
「覚えることや設定項目がありすぎる…((((;゚Д゚))))」
とプチパニックになっている方、いらっしゃいませんか?
「爆速テンプレート」を選択することで、
レスポンシブ対応やプラグイン設定にかかる手間ひまを一気にスキップ!できます

名前の通り、
ブログをクリックしてから表示されるまでの速度が爆発的に速い特殊なテンプレートです。
おかげさまで、多くのユーザー様にも好評いただいております。
ちなみに、爆速テンプレートなら次の項でご説明する「SSL」が無効の場合、
SSLも
自動で有効化されます。
通常のテンプレートと同様の設定でお使いいただけますので、
導入も非常に簡単に行えます。
詳しくは、下記の公式FC2ブログ記事をご参照ください

▼爆速テンプレートについて
https://fc2blogstaff.blog.fc2.com/blog-entry-198.htmlHTMLおよびCSSの編集機能はないため、解析ツールに必要なタグの設置ができません。そのため、爆速テンプレートを利用することによって、アクセス解析やアクセスランキングなどのサービスが一部有効化できなくなることがございます。予めご了承ください。
FC2ブログの仕様に慣れてきたら、後でテンプレートを切り替えるのもアリですね。
ご自身のブログにぴったりなテンプレートが見つかりますように!
6. 独自ドメインとSSL設定
「
独自ドメイン」は、設定していなくてもブログ運営には問題ありませんが、
かんたん変換サービスを使って、
オリジナリティの高い独自ドメインでサイト運営を継続していただくことで、
年月を経てサイトの価値が積み重なっていくため、SEO対策に有利となります

お好みでご利用くださいね。
独自ドメインとSSL化を両方設定される場合については、
どちらの設定から行っていただいてもOKです

「
SSL化設定」につきましては、
2022年04月14日12:00以降に新規登録したユーザー様の場合は、
すでにSSL化は有効になっているためこちらの設定項目は表示されておりません。
それ以前にFC2ブログに登録された方で、念のため設定を確認される場合は、下記の記事を見てみてくださいね!
▼FC2ブログをSSL化してみよう!
https://fc2blogstaff.blog.fc2.com/blog-entry-19.html▼SSL化第2弾!独自ドメインのSSL化とサーバー番号の非表示、テンプレートについて
https://fc2blogstaff.blog.fc2.com/blog-entry-65.html6-1. ドメインの設定
「2. ブログに名前を付ける」で軽く触れましたが、
デフォルトの
ブログID(○○○○.blog.fc2.com の○○○○の部分)は変えられなくても、
お好きな文字列に変更することは可能です

「
ドメインオプション」の設定をしていただくことで、
3回までならなんと!!無料でも変更可能なんです
ドメインオプションは、「
○○○○.fc2.net」のドメインをお使いいただけるサービスで、無料で提供しております。
こちらは、有料版独自ドメインとしてお使いいただける「.com」や「.net」とは異なるものです。
無料ドメイン(ドメインオプション機能)と
有料ドメイン(有料独自ドメイン)がありますので、
それぞれの特徴を比較しながら、皆さまのブログに合った運用をお選びください。
・
標準:○○○○.blog.fc2.com
・
無料ドメイン: ○○○○.
fc2.net (アダルト版はfc2.xxx)
・
有料ドメイン: ○○○○.com, ○○○○.jp, 等々
さまざまなドメインの中からお選びいただけます (アダルト版はfc2.xxx)
標準のブログURL自体を変更・削除することは
仕様上できませんのであらかじめご了承ください。
有料の独自ドメインを登録してからブログに適用するまでの一連の流れは、
下記URLをぜひご参照ください

▼独自ドメインの設定
https://help.fc2.com/blog/manual/group110/1194取得するドメイン毎に料金が異なりますので、詳しくは下記をご参照ください。
▼ドメインの料金
https://domain.fc2.com/price/FC2サービスでは有料ドメインとは別に、
機能が大充実の
ブログ有料プランもご用意しています。
「.com」や「.net」などの有料ドメインをお使いいただく場合には、
ブログの有料プランへの加入が別途必要となります。
サイズの大きな画像をアップロードされたい方や、
広告を非表示にされたい方にぴったりの内容となっておりますので、
ぜひご検討ください!
また、ブログの有料プランに加入されなくても、
JPドメインであれば無料版ブログユーザー様でも有料独自ドメインをご利用いただけます。
「JPドメイン」もたいへんおすすめです

6-2. リダイレクト設定
ブログを始められた直後の初期設定の段階ではなく、
既にFC2ブログをしばらくご利用していただいており、
ご友人・知人や、SNS上で記事のリンクを既に共有されていた場合、
ドメインの変更に伴って元々のURLを入力しただけでは、目的の記事に辿り着くことが出来なくなってしまいます。
そのため、新たなURLを通知する必要性が出てきますが、
そうなると作業量が途方もないですよね。。
でも、ご心配はいりません!
仮に読者の方が元々の通常のブログURL(標準形式:○○○○.blog.fc2.com)しか知らない状態であっても、
「
独自ドメインリダイレクト設定」をしていただければ、
問題なく新しいブログのURLに自動で辿り着けます

詳しくは、下記の記事をご覧ください

▼独自ドメインリダイレクト機能を改めて整理します - FC2ブログ 公式ちゃんねる
https://fc2blogstaff.blog.fc2.com/blog-entry-320.htmlFC2ブログを長年ご愛顧いただいているユーザー様はもちろんのこと、
新規でご登録いただいたFC2ブロガーの皆さまも、
独自ドメインをブログに適用していただいた際は、
ブログの読者に早いうちにURLを認知いただくためにも
リダイレクト設定をお忘れなく!
7. 公開設定に要注意
後で気が付いたら、「あれ、全世界に見られてる…💦」
反対に、たくさんの人に見てもらいたいのに、「通知範囲が狭すぎる(涙)」
これはいずれにしても、避けたいシナリオですよね

Arpit Rastogi |
Unsplashそんな事態を防止するためにっ!
便利な機能が「
プライベートモード(非表示)」機能です👍
「環境設定」から、
簡単にご設定いただけます

上記の機能では、ブログ全体を非公開にできますが、一部の記事のみ非公開にしたいというときは、「限定公開」機能をご活用ください♪
公開設定と限定公開の機能で、
自由自在に公開範囲をコントロールできますので
特定の人にだけシェアしたい話も、のびのびと書けそうですね

8. FC2アクセス解析を設置する
ブログを運営していると必ずと言っていいほど浮かぶのは、
「今月、読者の方々はいつブログを訪問してくれたんだろう」「アクセスは何時が一番多いだろうか」といった疑問かと思います。
そうした疑問にばっちりこたえてくれるのが、「
FC2アクセス解析」です

お使いいただくにはまず、FC2IDにログイン後、「
サービス追加」からFC2アクセス解析の登録を行ってください

サービスを登録していただいただけでは解析は開始されません!
解析タグを
HTMLに設置(コピー&ペーストできますのでご安心ください)していただいたうえで、
「
解析対象ページ」をご選択いただく必要がありますので、ご注意くださいね

解析対象ページを登録するには、「
タグクローラ」をお使いただくのが便利です。
ちなみに、
爆速テンプレートをご利用いただいている場合には、
HTMLおよびCSSの編集はできないため、アクセス解析のタグは設置していただけません。
そのため、アクセス解析を利用されたい方は、爆速テンプレート以外のものをお選びください!
また、「
5-1. レスポンシブ対応テンプレートがおすすめ」でご説明したレスポンシブテンプレートを選んでいただくと、
画面のサイズが異なるデバイスごとに見やすく最適化されたデザインが表示されるほか、
アクセス解析のタグ設置も一回で済むので簡単です。
一方で、
スマートフォン用テンプレートなど個々に設定されている場合は、
解析タグについても各テンプレートに設置していただく必要がありますので、お忘れなく!
似た名前のFC2サービスで、「
FC2アクセスランキング」がありますが、こちらは別のツールとなりますので、
こちらは
FC2アクセス解析とも、「11. 更新通知設定で宣伝効果アップ」にてご紹介しているブログランキングとも異なります!
FC2アクセスランキングは、
解析タグをお使いのテンプレートに設置するだけで、
「リンク元」「人気ページ」「移動先」の3種類のランキングを無料で自動生成してくれるスグレモノです

FC2アクセスランキングは、ランキングの集計結果をブログに設置でき、
デザインもお好みのスタイルにカスタマイズしていただけますが、
自分だけが解析結果を閲覧したいという場合にも対応可能です!
FC2アクセスランキングもぜひ導入をご検討くださいね!
▼「FC2アクセスランキング」とは?
https://fc2blogstaff.blog.fc2.com/blog-entry-90.html9. 記事編集画面からテスト投稿する
ここまでの設定で、記事を投稿する準備が整いましたね!
記事を投稿するまで、あと一息です

左メニューの「
新しく記事を書く」をクリックして、さっそく記事の編集画面に移動してみましょう。
編集画面の使用感を掴むためにも、まずはテスト投稿をしてみるのをおすすめします

詳しい使い方は、下記のマニュアル「記事編集の画面」からご覧いただけます。
▼新しく記事を書く | マニュアル | FC2ブログヘルプ
https://help.fc2.com/blog/manual/group99/1029/ja?nc=1書き終えたら、「
記事を保存」ボタンをクリックするのをお忘れなく!
すぐには投稿せずに、また後で書き足したいというときには、
記事を下書き状態にしておくことも可能です

また、
管理画面は2種類あります!
どちらも試してみて、お好きな方を記事編集画面にお使いくださいね。

新管理画面

旧管理画面
旧管理画面と新管理画面の切り替えは、左メニュー「ツール」下のバナーから行っていただけます。

10. 画像をアップロードする
AXP Photography |
Unsplashブログ記事に写真やイラストが載っていると、ぐっと華やかで
読み進めるのも楽しいですよね

画像を載せるには、
画像を挿入したい文中の位置にカーソルをあわせてから、
本文の編集画面の上部にあるファイル挿入アイコンをクリックします。
すでにアップロードされている画像の一覧が、ポップアップで別ウィンドウに表示されます。
この一覧の中に載せたい画像が既にある場合、「
この画像で記事を書く」をクリックすると画像が指定の位置に挿入されます。
一覧に新たに画像を追加してからブログに挿入したい場合は、
ポップアップで表示された別ウィンドウから追加いただくか、
左メニューの「
ファイルアップロード」に予めご希望の画像を保存してから作業をお試しください。
ファイルアップロード作業の詳細は次のマニュアルからご確認いただけます。
▼記事に画像(写真)を載せる
https://help.fc2.com/blog/manual/group99/1031/ja?nc=1▼【新管理画面】ファイルアップロードページについて
https://fc2blogstaff.blog.fc2.com/blog-entry-327.html▼画像の公開範囲を設定してみよう!
https://fc2blogstaff.blog.fc2.com/blog-entry-329.html11. 更新通知設定で宣伝効果アップ
これから、大切に育てていくブログ。
せっかくなら、できるだけ多くの方に読んでいただきたいですよね。
そこで、宣伝効果を発揮するのが更新通知の設定です

ここでは、
・ブログランキング(ジャンルランキング)
・FC2ブログランキング
・更新通知登録ボタン
について簡単にご紹介していきます。
「
ブログランキング(ジャンルランキング)」につきましては、
記事編集画面下部の「通知設定」>「更新通知」にて「
FC2ブログの各ジャンル新着記事へ更新を通知する」にチェックマークを付けることで、
FC2ブログユーザーの方ならすぐにお使いいただける機能です。
▼ブログランキング(総合)【1~25位】 | FC2ブログ
https://blog.fc2.com/ranking/また、名称が似ており非常に分かりにくいのですが、
ブログサービスの「ブログランキング(ジャンルランキング)」は、
「FC2ブログランキング」とは異なるものです。FC2ブログランキングは、登録したブログから当サイトへのアクセスを集計し、
ランキング形式で表示するサービスです。
FC2アクセス解析と同様に、FC2IDの「サービス追加」から登録を行っていただく必要があり、
そのうえで
ランキングに参加していただけます。
▼FC2ブログランキング
https://blogranking.fc2.com/さらに、「
更新通知登録ボタン」の公式プラグインもあります。
簡単に追加していただけますので、ぜひお試しください

通知の受け取り方は
こちらからどうぞ

12. Twitterと連携する
Twitterとの連携につきましても、
読者を増やし、継続的な運営を通して関係性を育てていくのに効果的です。

初めてご利用の場合は、記事編集画面下部の「通知設定」>「SNSへの通知」にて
「
Twitterに通知する設定はこちら」をクリックして
環境設定から
お使いのTwitterアカウントを連携させます。
いったんTwitterアカウント設定を済ませると、
「SNSへの通知設定」でチェックマークを付けるだけで、
自動的にFC2ブログ記事の更新情報がツイートされますので便利です

詳しくは、FC2ブログヘルプの「
Twitterとの連携」マニュアルを覗いてみてくださいね

最新情報もお見逃しなく
ブログを継続的に運営して、育てていくには情報収集が欠かせません

耳より情報をいち早くゲットするためにも、
下記のサイトを
ブックマークして、いつでもアクセスできるようにしておくのがおすすめです

・
FC2総合インフォメーション・
FC2ブログ 公式ちゃんねる・
障害情報また、こちらの公式ちゃんねるの新着記事や様々な豆知識などは
Twitterでも発信しています。
▼FC2ブログ【公式】 🐣 (@fc2blog_ch) / Twitter
https://twitter.com/fc2blog_chまだブログの登録がお済みでない方は、下記リンクから簡単に始めていただけます。▼ブログをはじめる(無料)
https://id.fc2.com/signup.php?ref=blog&switch_language=jaFC2ブログの開設がスムーズに進みますように!
迷ったらいつでも本記事に戻って、不明点を確認してみてくださいね^^
ブックマークしていただくと、記事を読み返すのに便利です。
皆さまの新たな挑戦を心より応援しています!
FC2サービスでは、お客様からのご要望やリクエストを募集しております。
もし宜しければ、FC2ブログに関するご意見・ご要望を
下記のページからご投稿いただけますと幸いです。
▼FC2リクエスト
https://request.fc2.com/
FC2ブログに関してご不明な点がある場合は、
下記の専用お問い合わせフォームより詳細を添えてお問い合わせをお願いいたします。
▼FC2ブログお問い合わせフォーム
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=15028
- 関連記事
-